清明の郷は、身体や精神等に何らかの障害を持ち地域で生活することが困難な方々が、生活保護法に基づき利用する施設です。経営理念に則し、利用者個々の生活の質がより充実したものとなるよう個性を尊重し自主性、自立性を助長しつつ支援します。
横浜社会福祉協会の経営理念に基づき、以下のサービスを提供しています。
自立生活の困難な利用者が、安全で安心してプライバシーの保護された生活環境のもとで、その人らしい快適な生活が送られるよう目指します。
機能回復訓練を必要とする利用者に対して施設の設備を利用して機能回復訓練を行います。
自立支援の一環として軽作業を行い、賃金は利用者の収入にしています。
新年祝賀式・節分祭・物故者慰霊墓参(春・秋)・旅行(秋)・納涼大会・ふれあいまつりなど。
陶芸・華道・書道・絵画・将棋・歌謡・茶道・手芸・レクリエーション。
施設長名 | 小林 進 |
---|---|
電話番号 | 045-251-5099 |
FAX番号 | 045-251-5829 |
電子メール | seimei-shidouin@yoko-fukushi.or.jp |
お問合せ窓口担当者 | 生活指導員 |
サービス種類・定員 | 救護施設・定員190名 |
主な構造・建物面積 | 鉄筋コンクリート地上4階、地下1階 5,855.60平米 |
居室数(内訳) | 居室数190室(個室34室・二人部屋78室) |
苦情解決責任者 | 小林 進 |
苦情受付担当者 | 有賀 誠 |
第三者委員 | 大津 幸雄 石田 榮美子 |
有賀 誠
昭和37年12月に横浜市天神寮として開所。平成18年に清明の郷として新たに生まれ変わり今に至ります。
現在は本入所・居宅生活訓練・緊急一時入所・生活困窮者支援法に基づく就労訓練の4つの事業や地域に向けての「ふれあいまつり等」を企画し、皆様のご助力に支えられ運営して
おります。
これからも地域のセーフティネットとしての役割を担い、利用者及びご家族の皆様、地域の皆様のご理解とご協力を頂きながら邁進して参ります。
LINEにてこの施設に入居や採用などの問い合わせをするには、下記のQRコードより「友達追加」をして、お問い合わせください。