小正月(1月15日)の恒例行事「どんど焼き」。正月飾り等を御焚き上げして1年の災いを払い無病息災、家内安全等を願う伝統行事ですね。最近では少子高齢化や新型コロナの影響で見ることが少なくなってきました。地域住民の繋がりを形成する意味でも大切にしたい行事だと思います。また地域によって呼び名が違うので調べてみると面白いですよ。
本来なら鏡開きしたお供え餅や繭玉を焼いて食べるとご利益があると言われていますが、防災上の関係で御焚き上げはできませんでした(トホホ・・・)その代わりマシュマロを焼いて皆さんに食べていただきました。ちなみにお餅はお汁粉に変身してもらいました😊
お汁粉、甘酒、甘茶、焼きマシュマロ「とっても美味しかったよ😍」
お正月恒例「書初め」皆さん真剣、そして達筆ですね✨
「羽根つき」「独楽回し」は職員も一緒に楽しみました。笑いが絶えず今年1年良い年になる予感。
😆笑う門には福来る😆
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
【スタッフ募集中!】
佐久療護園では、一緒に働けるスタッフ(生活支援員)を募集しています。
こんな方におススメ♪
〇資格を取って専門職として働きたい方
〇障害者支援施設は未経験だけど大丈夫かな…でも新しい事に挑戦したい方
〇仕事もプライベートも充実させたい方
[佐久療護園の良いところ]
□サービス残業ゼロで有休取得率が高い職場です!休日出勤もありません!
□積極的に福祉機器を取り入れており、負担も少なく安全に配慮した環境を整えています。
□福利厚生充実!(各種手当・社会保険完備)
詳細はこちらのURL(https://yoko-fukushi.or.jp/recruit/requirements/#saku)から、「募集の詳細を見る」をご確認下さい。
興味がございましたら右側のエントリーへ!
ご応募お待ちしております☆
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■