みなさんお待ちかね、今年度初回のアートで認知症予防の講座を行いました!
講師は臨床美術士の櫻井先生。
今回は「量感画」です。「量感画」というのは、五感を使って感じ、そのイメージを表現する絵です。
今回は、きゅうりを使って描いていきました。
きゅうりの味やかおり、重さや質感、手触りを思い浮かべながら描いていきます。
きゅうりの中身の色を2~3色、外側の色をさらに3~4色以上使って、合計5色以上になるようにして塗り重ねていきました。
20名の参加者のうち、アート初挑戦の方が6名「難しいわ~」と言っていた初挑戦の方が、「また参加したい!」と言ってお帰りになりました。
手を動かして、脳を活性化させて、みんなでおしゃべりしながら楽しく認知症予防!
完成した絵は、しばらくケアプラザの多目的ホールに飾らせていただいています。
よかったら、観に来てくださいね!
次の本牧いきいき講座は6/7の運動です。
アートで認知症予防の回は11月の予定です。詳細は本牧和田地域ケアプラザまでお問い合わせください。
お申込み・お問い合わせ⇒ 045-622-1211