鶴見ワークトレーニングハウスの布製品は、お客様から「とても丁寧な縫製ですね」と
ありがたいお言葉を頂く機会がございます。
鶴見製品のクオリティは、ご利用メンバーさん達の基本に忠実な姿勢と集中力によって
日々培われているんです。
今回は、鶴見のものづくりの現場の、ほんの一部をご紹介いたします。
こちらが縫製室。布製品の裁断・縫製・仕上げをするお部屋です。
今日は継続B事業をご利用のメンバーさんが、受注品のオーガンジー袋を作っています。
薄くて扱いづらい生地なのですが…
熟練の手さばきで、注文通りに縫製していきます。
お隣りのミシンでは、受注品の集金袋を作っています。
口布部分の幅がズレていないか、丁寧に確認します。美しい仕上がりのコツです。
先日は自主製品エプロンのポケットを付けましたよ。
鶴見の縫製品は、まち針での仮止めや、チャコペン等は使いません。
確かな正寸と、目打ちによる合印、ご利用メンバーさんの集中力によって、手際よく縫製されます。
さて、こちらは別の自主製品の仕上げ作業です。わたを詰めていますね。
わた…? ねこちゃん…?
おや…こちらのミシンでも謎の自主製品?が作られているようです。
平行四辺形…?
ねこちゃん…?と平行四辺形…?の謎は、また後日お届けします!