ユニットケアの理念である『暮らしの継続』に基づき、今までの暮らしをできる限り施設でも実現できるよう、介護・看護の専門職によるケアを受けながら、その人らしい生活を継続できるよう支援していきます。
ご利用者お一人おひとりの個性や生活リズムを尊重した施設づくりに努めます。
平成28年4月より、緑豊かな保土ヶ谷区上菅田町にオープンしました。地域高齢者介護の拠点としての役割を担う施設を目指すため、地域ニーズに応えられる体制を整え、地域と共に歩む施設になるよう努めてまいります。
ご利用者やご家族等に信頼され満足して頂けるように、専門的知識や技術に限らず、思いやりの心と礼儀を身に着けたサービスの実施に努めます。ご利用者お一人おひとりの尊厳を尊重し、安心安全で快適な生活が営まれるよう努めてまいります。
定員100名
要介護1から5の認定を受けた方で、自宅での介護を受けることができない高齢者が入所し、日常生活に必要なサービスを行うことを目的とした施設です。
(老人福祉法第20条の5に定める特別養護老人ホームで、介護保険法第86条に基づき指定された介護老人福祉施設です)
申込先・・・特別養護老人ホーム入所申込受付センター
定員20名
要支援または要介護1から5の認定を受けた方で、日常生活上のサービスや機能訓練を行うことを目的とした施設です。
(老人福祉法第5条の2第4項に定める老人短期入所事業で、介護保険法第7条第13項に規程する短期入所介護を行う施設です)
申込先・・・居宅介護支援事業者(ケアマネージャー)
レク企画例:おやつ作り、リゾット作り、焼肉パーティー、居酒屋レク、園芸レクなど
外出企画例:中華街、スカイツリー、ズーラシア、八景島、相撲観戦、サーカス鑑賞など
介護保険事業者番号 | 1470602267 |
---|---|
指定年月日 | 平成28年4月1日 |
施設長名 | 金子 順也 |
電話番号 | 045-370-3151 |
FAX番号 | 045-371-7788 |
お問合せ窓口担当者 | 生活相談員(阿部・清木・佐々木) |
サービス種類・定員 | 介護老人福祉施設 100名 介護予防・短期入所生活介護 20名 |
居室数(内訳) | 120室(全室個室、12ユニット) |
苦情解決責任者 | 金子 順也(施設長) |
苦情受付担当者 | 阿部 伸次(相談主任) |
第三者委員 | 大津 幸雄 石田 榮美子 |
金子 順也
平成28年4月1日より、緑豊かな保土ヶ谷区上菅田町にオープンしました。
家庭的な優しさに満ちた暮らしを提供することに重きを置きながら、プライバシーを守る生活を実現するため、全室個室のユニットケアを実践しています。
1ユニット10人の少人数で、ご利用者様の「これがやりたい!」という声を反映したイベントをユニットごとに開催し、楽しい生活が送れるよう支援しています。職員もそれぞれの趣味や特技を活かした企画を実施しています。絵が上手な職員はイラストを描き、楽器演奏が得意な職員は演奏会を開く。職員一人ひとりの得意分野を発揮できるところが、梅の木ホームの特徴です。
LINEにてこの施設に入居や採用などの問い合わせをするには、下記のQRコードより「友達追加」をして、お問い合わせください。